11月19日(土曜日)メーテレ10:55分放送
”昼まで待てない!ガチ☆エリ”の中で仙寿菜ゼリーが
紹介されました!
月見だんご
あんころ餅
おはぎ
らくがん
風味餡しおがま
上生菓子
内包のあんには新鮮卵黄をふんだんに使い、じっくり焚き上げた黄身餡、外皮には上質小麦粉と桂皮末(肉桂粉末)を使い、一つ一つ手作業で”ほし柿”の形に成型し、オーブンにて、しっとりと焼き上げました。
”美濃ほし柿”のまろやかな味と香りをご賞味ください!
(この商品はガス充填包装してありますので、賞味期間内にお召し上がりください)
4個入り ・・・1包 550円(税込)(和紙で出来た文庫入り)
10個入り ・・・1箱 1,400円(税込)
15個入り ・・・1箱 2,100円(税込)
20個入り ・・・1箱 2,800円(税込)
仙寿菜(せんじゅさい)とは赤い葉が特長です。ほうれん草に似た野菜「アマランサス」という品種を岐阜大学が改良してできたものです。
現在は美濃市だけで限定生産しており、大学のサポートにより安全・安心な野菜です。
仙寿菜にはポリフェノールの一種「ベタシアニン」が多く含まれており、強い抗酸化作用により、がんを抑制するともいわれています。 また、鉄分やカルシウム、ビタミンC が豊富に含まれており、栄養価の高い野菜です。
味や色をそのまま生かした"仙寿菜ゼリー"
仙寿菜の栄養や色合い、風味をできるだけ損なわないようにしながら、食べやすくするために店主の創意工夫で生まれました。
ゼリーに仙寿菜を細かくした葉をいれることで、一味違った食感が楽しめるようにしてあります。
6個入り ・・・1箱 1,180円(税込)
黒砂糖を滑らかになるまでじっくり煮込み、上質小麦粉で練り上げ強火の蒸気で蒸しました。
やわらかくて滑らかで、なお、プリプリの歯ごたえのある ”ういろう” を どうぞ!!
小田巻(おだまき)は、北海道産100%の小豆を何度もあく抜きをしてじっくり焚き上げた逸品。
つぶつぶの餡をお楽しみください!
(この商品は鮮度が命の生菓子です、お早くお召し上がりください)
みょうがつつみは、そらまめを何度もあく抜きしてじっくり焚き上げた餡に、小麦粉と米の粉をバランスよく配合した外皮、さらにみょうがの葉で包んだおまんじゅうです。
みょうがの葉の香りをお楽しみください!
当店のさくら餅は、北海道産100%の小豆餡のあっさりした甘味を味わっていただく為に、あえて小豆餡で包みました。
もち米のつぶつぶ感と北海道産100%のつぶつぶ餡をどうぞ!
NO65
秋霜
NO66
記憶
NO67
空を見つめて思うこと
NO220
夢紙器“せいろ”
NO227
蓮
NO244
月光
NO249
生命
NO258
年輪
NO259
kakukaku
毎年4月の第2土曜、日曜日に開催されます。
土曜の早朝より、美濃和紙で飾られた30基余りの美濃の花みこしが、うだつの町並みを乱舞します。
「にわか」とは、「落ち」のついた即興の喜劇です。
2~3人の役者が登場して、ユーモアたっぷりに物語を展開し、最後に「落ち」がつく寸劇です。江戸時代の半ば、京、大阪、江戸で流行した「にわか」が全国に広がりました。
美濃に伝わったのは江戸時代の末期頃だといわれています。
現在、全国で継承されている地域は、博多、大阪、熊本など約20ヶ所ほど確認されています。
その中でも美濃にわかは、お囃子を演奏しながら町の辻つじで上演してあるくので、特に「流しにわか」と呼んでいます。(観光協会より抜粋)
美濃祭りの期間中、夕方から各町内のにわか会場に、仁輪加車がお囃子とともに、風刺と落ちが売り物の仁輪加(寸劇)が繰り広げられ、コンクール会場では、流し仁輪加の出来栄えを競い合い、笑いの渦が広がります。
開設時間:9:00 – 18:00(冬季と夏季は違います)
売 店洞戸地域特産品販売
その他おみやげ品販売
〒501-2605
岐阜県関市武芸川町跡部845-2
TEL:0575-46-1222
FAX:0575-46-3974
売 店武芸川町地域特産品販売(第1・第3木曜日定休)
その他おみやげ品販売
〒501-3500
岐阜県関市武儀町平成
TEL:0575-49-3750
FAX:0575-49-2881
売 店武儀町地域特産品販売(年中無休)
その他おみやげ品販売
〒501-3788
岐阜県美濃市蕨生(わらび)1851-3
TEL:0575-34-8111(代表)
FAX:0575-34-8280
AM 9:00~PM 5:00入館は閉館の30分前までです
休館日 火曜日(火曜日が祝日の場合はその翌日)
とても楽しい、紙すき体験が出来ます。
〒501-3726
岐阜県美濃市加治屋町1959-1
TEL:0575-35-3660
FAX:0575-35-3673
岐阜県関市板取4551
開設期間/4月中旬~11月中旬
お問合せ・TEL:0581-57-2451 FAX:0581-57-2461
受付時間/AM8:00~PM9:00
ようこそ”しんしゅうや”のWebサイトへ
当店は、大正の初期より創業、約90年三代続くお店です。
主に和生菓子の製造小売、並びに昔懐かしいおみやげ駄菓子の販売をしております。
一つ一つ丁寧に柿の形を型取り 肉桂の風味豊かな焼き菓子”美濃ほし柿”をはじめ、昔ながらの手作り”美濃ういろう””おだまき(小田巻)”そして季節の和菓子をそろえました。
また、昔なつかしい”ふる里駄菓子”も数多く揃っております。
美濃町へお越しの際には、是非一度お立ち寄り下さい。
店主
真っ黒な?’ういろう’’美濃の黒助’3月~5月の期間限定商品!!
黒砂糖と黒ねりごまで仕上げました! 無添加、無着色の体にやさしい健康食品です。
テラミス大福以外のコーヒー大福、ブルーべりー大福、抹茶あずき大福、も好評発売中!です!
『和紙とうだつのまち』美濃市 美濃うだつをあげよめぇかプロジェクト
うだつのあがる町並み公式ホームページ
ホームページをUpしました覗いて見てください!
美濃市への絵手紙物語のご案内
商品に同封の’美濃手漉き和紙はがき’にあなた様が差出し人となって絵手紙を描き、美濃市を親しい友人、知人に見立てお届け下さいませんか。あなた様の身辺や周辺で体験した楽しい嬉しい季節折々の変化などテーマは問いません。上手下手はございませんのでお気軽にちょっとした勇気と思い切りでご応募ください。
あなた様からの絵手紙のお便りを心からお待ちいたしております。
『美濃市への絵手紙物語』URL http://www.mino-cci.or.jp/を覗いてみてください